「むし歯になったら治せばいいのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、どんなに精密な治療をしても、一度削ってしまうとむし歯の再発のリスクが高まってしまいます。
つまり一度歯を削ってしまうと一生、歯で苦労する負のサイクルに入ってしまうのです。
お子さんが歯で苦労せずに、健康なおくちで一生過ごしてもらうために一番良い方法は、むし歯にならないおくちを作ること。
『生涯むし歯ゼロ』を目指すということです。
「生涯むし歯ゼロってなんだか大変そう…。」
いいえ、実は生涯むし歯ゼロは簡単に達成できます。
『むし歯を治しにいくところ』から
『むし歯をつくらせないために行くところ』に変えるところから始めてみてください。
できるだけ年齢が小さい時期に受診してむし歯予防をスタートされると良いでしょう。
当院は0歳から診療が受けられますので、安心してご来院ください。
私たちと一緒に、お子さんに明るい未来をプレゼントしませんか?
三上歯科こどもみらいクリニックが、
お子さんの生涯むし歯ゼロというゴールを全力でサポートします。
残念ながら、こどもたちにとって歯医者はあまり行きたくないところです。診察室に入ることも、怖がって嫌がる子もおられます。
そんなお子さんに怖がらずに治療を受けていただけるよう、まずは楽しく歯医者へ通うことができる雰囲気づくりを心がけています。緊急時以外は、すぐに治療はいたしません。
専門の知識と技術を持ったスタッフが対応します。だんだんと慣れて、安心して通うことができるようにしていきましょう。
柔らかい乳歯は、一度むし歯にかかってしまうと進行が速く、また永久歯よりも自覚症状が出にくいため、痛みを感じたときにはかなり進行していることもあります。
甘いお菓子やジュースをだらだらと長い時間をかけて摂取していたり、正しいブラッシングができていなかったりすると、むし歯になるリスクは高まります。正しい歯みがきの仕方やむし歯予防についての知識を習得しましょう!
また乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備するための役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、あごの骨の成長や、正常な咬み合わせにも影響を及ぼします。歯ならび予防の観点からも、むし歯にさせなとが大切です。
お子さんの歯やおくちの健康を守るためには、定期的な歯科受診が欠かせません。また、家庭での歯磨きなどの予防行動を自らするようになることが、お子さんのむし歯予防で大切なことです。
当院では、正しい歯磨き習慣を身につけていただけるよう、お子さん自身でのひとり磨き、保護者の方への仕上げ磨きの方法を指導します。お子さんの成長に合わせて、歯磨きをする際のポイントが変わってきますので、定期的に指導を受けて、大切な歯を守りましょう。
乳歯は永久歯に比べて柔らかく、
むし歯のリスクは高くなります。
「永久歯むし歯」ゼロに向けてむし歯治療が必要な場合もあります。
「学校歯科検診でむし歯みつかった」
「むし歯の治療をこどもが嫌がって困っているんです…」
「以前治したところの詰め物がまた取れてしまった…」
これらは、初めて三上歯科こどもみらいクリニックにいらっしゃった養育者の方々のお悩みの言葉です。
実は、大人の歯とこどもの歯は全く別物なので、こどもの歯は専門のやり方で診療しないと上手くいきません。
万が一、むし歯になった場合、感染症であるむし歯をそのままにしておくと、
抵抗力の弱い新しい永久歯が生えた時にむし歯になってしまうことがあるため、早期に治療を行います。
当院は、こどものむし歯を上手く治療するための仕組みを整え、
誠実な小児歯科に取り組んでいます。
当院では、こども用のデジタルレントゲン写真を用いています。これによって、肉眼では見えない部分の診断が可能になります。
レーザーを使ってむし歯の進行度合いを判定する「ダイアグノデントペン」を使用し、むし歯の部位とそうでない部位を精密に正確に判定します。
見た目では分からない、隠れむし歯を診断するために、Dファインダーを使用します。熟練した感覚による診断を行い、むし歯を見つけることができます。
一人ひとりの発育に合わせて、椅子にじっと座っていられるか、横になれるかなどを丁寧に確認し、お子さんが自ら進んで治療を受けられるようにサポートトレーニングを行います。
鼻から、酸素と笑気の混合ガスを吸引することで、緊張がほぐれて、気持ちよく治療を受けることができる、安心・安全な治療法です。どうかお子さんに安心・安全そして思いやりの歯科治療を受けさせてあげて下さい。(保険適用)
笑気麻酔でリラックスした後、表面麻酔をじっくり行った上で、35Gという極めて細い麻酔の針を使用しますので、ほとんど痛みなく麻酔をすることができます。
こどもは唾液が多いので、歯にラバーダムというゴムのマスクをして唾液をシャットアウトすることで、唾液中の細菌の混入を防ぎ清潔に処置ができ、詰めものをとれにくくすることができます。治療する歯以外は、ゴムで覆われているため、舌、ほほ、歯ぐきなどを傷つける心配がなく、ゴム膜でのども守られているため、小器具や薬品などを飲み込む心配がありません。(この方法なくしては、安全で確実な小児歯科治療は行えません。)
歯科治療は、細かい作業を必要とする治療です。特に歯の根は複雑な形状をし、肉眼では確認できません。そのため当院では、拡大鏡を使用した、精度の高い確かな治療を行っています。これにより、今まで確認できなかった微小なむし歯感染まで確認でき、削る量も最低限に抑えることができるようになっています。
要観察歯(CO:シーオー)とはむし歯になりかけている疑いのある歯のことをいい、
適切な予防処置を行うことで健康な歯に戻すことも可能です。
COの予防処置について、当院では検査結果の元、お子さんに合わせた予防プログラムを行っています。
お子さまの永久歯むし歯ゼロへ、当院がサポートします。
各年齢に合わせた予防プログラムを行なっています。